
6月に入り
今年も梅仕事が続いています。
・小梅の醤油漬け
・18%梅干し
・8%梅干し
・甘めの梅干し
・お友達から頼まれた梅干し
・薬膳梅シロップ
梅がまとめて届くので
毎日施術の後に作っているところです。
梅は、伝統食であり
健康効果の高いスーパーフード。
1日1粒、医者いらずといわれるくらい
優れもの。
・疲労回復
・抗菌作用
・消化促進
・熱中症予防
・食あたり予防
・解毒作用
・体内を酸性から中性に寄せてくれます
酸っぱいものが好きではない方は
体は酸性に傾いていると思われます。
市販の食べやすい梅は
本物の梅干しではないため
上記の作用は低いかもしれません。
ご自宅で作る場合は
塩分濃度を調整を調整できますし
食べやすくしていくお料理の
工夫もいろいろできます。
例えば
酸っぱい梅干しが
今ご自宅にあって
なかなか減らない方は
ご飯を炊くときに
梅干し1〜3粒+昆布
または、かつおの水煮や切り身を入れて
スイッチを押すだけで
栄養のあるご飯が炊けますし
梅を摂ることもできます。
私個人の好みとしては
茹でた鶏のむね肉に
たたき梅+味噌を1:1で混ぜて
大葉を添えていただくのが
最近のブームになっています。
梅干し自体が苦手な方は
毎日の食卓に「酢の物」を取り入れて
日々少しずつ酸性になった体を
中和させてあげるのも良いでしょう。
今年も梅が不作だと言われていますが
福岡や大分、熊本辺りは
まだお手頃な価格で手に入りますから
ぜひ今年は梅仕事をスタートさせてみたり
夏に向けて食卓に並べる頻度を
増やしてご家族の健康のサポートとして
食べてみましょう。