福岡・福津のCS60サロン【サンタルーチェ】

簡単でお通じスッキリ!

471 views
簡単でお通じスッキリ!

お盆休みで

いつもとは違うリズムの生活になると

お通じが滞りやすいということはありませんか?

女性の大半が

『お通じの悩み』

を抱えています。

健康的な食事を心がけていても

お通じに悩んでいる方も。

それを簡単にスムーズにしていく方法を

今日はお伝えしていきます。

お通じは、腸ですよね。

ですから

この腸の中を意識しないといけません。

①水分は?

浮腫みたくないから

汗をかきたくないから

そう思って水分を減らしていませんか?

または

喉が渇かないから

気づいたら全然飲まない

なんて方も。

あとは、カフェインの多い飲み物ばかりや

ミネラルウォーターを全く飲まない方も

必要な水分まで排出されてしまい

意外と体内に少ないという

状況があったりします。

そうすると

水分を吸収しながら腸内を進んでいくうちに

水分が足りなくて、便が硬くなり

出にくくなってしまいます。

そのため適度な水分は必要ですから

足りていないかも、と思われたら

コップ1.2杯くらいは増やしてみてください。

②食物繊維はしっかり摂っていますか?

6大栄養素でもある食物繊維

意外と摂れていない方が多いようです。

特に今の季節

暑くて冷たい麺類や

軽く済ませられるパンなどの

食事が増えていると

確実に繊維不足が起きてしまいます。

食べる量が少ない方はもちろん

炭水化物多めの食事でしたらカサが少なく

腸内で押し進めていくことが

難しい状況になっている方も。

そのためしっかりと繊維質が食べれる

お食事を見直していきましょう。

繊維質の多いものを食べると

逆に

便秘になるという方は

水分と繊維質の割合を見直したり

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の

種類を見直してみてくださいね。

③腸内環境は意識していますか?

菌活という言葉も定着してきましたが

あなたはどんなことを意識していますか?

ヨーグルト、納豆、チーズなどが

みなさまからよくお聞きしますが

腸内環境を整え、菌のバランスを保つためには

お味噌、が1番効果的です。

ヨーグルトでお通じが出る方は

たとえば

多分ヨーグルトを食べすぎると

お腹が緩くなるはずです。

これ何が起きているかといいますと

下剤のような効果が起きている状態なのです。

ヨーグルトの菌は

パッケージをみていただくと

1種類しか表記されていません。

それだけでは腸内環境を整えることは

かなり難しいのです。

では、お味噌はどうでしょう?

発酵食品の中でも

たくさんの菌が含まれていますし

体も酸性から中庸に戻す作用もあります。

菌を減らさず、あなたの腸内環境を

しっかりと整えてくれます。

またオリゴ糖などが含まれる食品も

善玉菌たちのご飯になり、腸内を整えてくれます。

ちなみにお肉ばかりを食べている方は

腸内環境は悪化しますので

お野菜などの繊維質とお味噌を

取り入れることがお勧めです。

長くなりましたが

これを①と②踏まえまして

簡単にできることがあります。

それは「毎日お味噌汁を飲む」です。

ポイントは、このお味噌汁の中に

「粉寒天」や「糸寒天」を入れると

今日お伝えさせていただいたことが

すべて、まるっと補えちゃいます。

時々、

「寒天入れても、効かなかった」

と言われることも。

お話をお伺いしていると

「ときどきしかやっていない」と

言われます。

。。。。。

えっとですね。

今お腹の中にあるお通じの元は

何日前のものですか?

ということを気にしてほしいのです。

便秘気味の方は

短くても2.3日前かと思われます。

今日お味噌汁に寒天を入れたものが

出口に到着するのは

2.3日後かと。

それを考えると

まず毎日コツコツと続けることが

大切になります。

毎日便秘ならば、なおさらです。

毎日出始めて、次の日もきちんと

寒天とお味噌汁を食べていたら

翌朝、スルンと快腸になりますから。

お味噌と寒天を続けている方は

今のところ100%便秘のお悩みは解消しております。

まずお通じをどうにかしたい!けど

熱いお味噌汁ばかりだと続かない。

そんな方は、汁物でも、他のスープ

または飲み物やサラダ(ふやかした糸寒天)などに

入れて、寒天を続けてみていくと

ほぼ解消するでしょう。

もし寒天入れて、毎日摂っているのに

まだ毎日お通じがこない

そんなときには

寒天と水分のバランスを

増やしたり、減らしたり

見直してみてくださいね。

ちなみに粉寒天なら

備え付けのスプーンがあれば

半分くらい

糸寒天なら4本指でつまんで取れるくらい

を基本に前後して

ちょうど良いところを見つけてくださいね。

*上記のことをしっかり続けても

お通じが安定せず滞りやすい方は

心や頭の疲れやストレスなども関係してきます。

そんなときには、

一度ご相談いただけたらと思います。

 
ご予約スケジュールはこちらからご確認いただけます